はらっぱ ブログ
社員の気ままにひと言
安全衛生大会を会社にて開催しました
2020-10-06
毎年弊社では10月の全国衛生週間にあわせ、弊社安全協議会(協力業者様で構成)と共同で安全衛生大会を開催しておりますが、今年は新型コロナウイルス感染予防の見地から、会場での大会開催を見送ることとなりました。代替として安全協議会各会員へは大会資料を送付し、各々で安全・衛生管理の現状把握、理解と推進をお願いいたしました。
当社は10月5日に会社独自となりますが例年通り安全衛生大会を実施いたしました。
先に安全を祈願し神事を執り行ったのち、安全章の斉唱、弊社社長の挨拶、安全協議会会長・飯田労働基準監督署署長からのメッセージ紹介、安全室長による年次報告・体験発表・今後の目標の説明があり、最後に安全衛生宣言を発表し決意を新たにしました。
社長からは「当社の施工する現場では永年幸いにして事故が発生していないが、基本に立ち返り一人ひとりが考えて行動しなければならない」「コロナウイルスについても今後に備え、対策を怠り感染するということのないよう注意を払っていきたい」との発言がありました。
また安全協議会会長の挨拶では「重大事故が潜む無数の不具合・異常に気付き対処する」必要性を、また飯田労働基準監督署署長からは「ルール遵守、措置などの“わずかな面倒”を避けることがケガや病気に繋がる」などのご指摘をいただきました。
弊社安全室長からは、特に社員の健康管理についての話がありました。先日当社では定期健康診断を実施しましたが、健診結果を重く受け止め、結果確認だけではなく速やかな再診察の対応について、体験を交えての説明がありました。
コロナ禍により業務・生活のありかたが大きく変化しており、今まではなんとかなっていた(やり過ごせた)ことがまかり通らなくなっている現状を認識し、仕事への取組み、日々の過ごし方を丁寧に、時に慎重に考え動く必要性を改めて感じました。こと業務においては入念な工程のチェックと実施、関係者間の活発なコミュニケーションを促し、安全かつ健康な状態で仕事に向き合えるよう、社内外での呼びかけを継続していきたいと思います。(総務部 熊谷)
鼎あかり保育園・児童クラブ建設工事 竣工
2019-03-25
飯田市鼎中平で施工しておりました「鼎あかり保育園・児童クラブ建設工事」、
無事竣工を迎えることができました。
工事施工に際しては、関係各位、また地域住民の皆様より
ご理解、ご協力をいただきました。
誠にありがとうございました。
お邪魔した際、近隣の方々が園舎をご覧になって
先生方に「いよいよですね」とお声がけされているのをお聞きしました。
子供たちや先生方の新しい舞台として
たくさんの思い出ができることを楽しみにしております。
飯田市白山町住宅 移転・増築工事
2018-05-28
飯田市白山町 H様のご自宅がこのほど外構まで完成いたしましたのでご紹介します。
H様は以前も当社にて住宅を施工させていただきましたが、今回、周辺道路の拡幅に伴いそのご自宅を解体し、敷地内の奥にお住まいを移すこととなり、その工事も前回に引き続き当社にお任せいただけることになりました。
写真のとおり、門戸・塀そして住宅に一体感がある数奇屋造りの和風住宅で、意匠にも防犯にも優れた木の面格子、飾り床に設けられた和風のFIX窓など、諸所にデザインと生活機能を兼ね備えた造りが施されています。
注文住宅についても、今後ともご紹介していきたいと思います。
天竜丸澤様 工場改修工事
2018-05-21
飯田市竹佐の天竜丸澤株式会社様よりご発注いただきました本社第一工場改修工事について、本年(平成30年)1月に竣工いたしました。その際の全体写真をご紹介いたします(ご紹介が遅れまして失礼しました)。
同工場は鉄骨平屋建て、延床面積が2,000㎡を超える規模の建物で、平成29年6月より着工し、約6ヶ月の工期をいただいて完成に至りました。工事中は同社の皆様には操業面、また駐車スペースのご移動などで長岐に渡りご不便をおかけしました。新しい工場にて天竜丸澤様のご発展に寄与することができれば、施工に携わった当社としてもなによりの喜びです。
ご注文いただく住宅や、商工業施設にいたるまで、様々な建築物の施工をお受けしておりますが、今までの生活・企業活動をよりよいものにされるようご期待されて私どもに物件を託されていると思うと、その責任の重さを改めて感じます。
当社は建物が完成するまでは勿論のこと、その後のメンテナンス・不具合改善にも素早く対応いたします。お客様に「原建設にお願いしてよかった」と仰ってくださるよう(逆に「原建設に頼まなければよかった」というお言葉を戴かないよう)今後も社員・協力業者一同、頑張ってまいります。(総務 熊谷)
「地震雲」?
2018-05-14
5月11日金曜日の夜、自宅付近を歩きながら、ふと「なんでもない時間に、地震って来たりするんだよなぁ」などと縁起でもないことをぼやいていたのですが、その翌日、長野県北部を震源とする地震(長野市などで最大震度5弱)が発生して驚きました。もっともこれは私の予知能力でもなんでもなく、ただの偶然であります。
幸いにして飯田下伊那地域ではここ数十年大きな地震は起きていませんが、いざ強い地震が起きたとき私は動けるのかどうか、近隣で地震が発生するたび不安に思います。避難訓練だけでなく、テレビや広報で伝えられる地震発生時の身の守り方など、重ねて学んで、即座にできるようにしたいと思います。
地震が起きた12日の土曜日午前、私は隣の岐阜県(中津川市)にいたのですが、地震発生直後に空を見ると、写真のような虹色に輝く雲がありました。「彩雲」または「環水平アーク」といって、気象現象としてはよくあることなのだそうですが、私は初めて見ました。
虹色の雲は、地震の前に発生する、いわゆる「地震雲」と言われることがあるそうです。もちろん実際には地震が起こる仕組みとは全く関係はありません。しかし今回地震が起きた直後に虹色の雲を見かけたので「えっもしかして・・・」などと思ってしまいました。
キレイな雲を見られるのはラッキーだけど、やっぱり地震は起きてほしくないものです。(総務 熊谷)